福祉
お知らせ
- 会計年度任用職員に採用された時の児童手当について
- サン・アビリティーズうらそえの利用時間短縮と一部利用制限について(1月20日から)
- 社会福祉施設等におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
- 【年末年始における児童手当・特例給付の申請手続について】
- 児童手当支給についてのご案内【令和3年2月支給分】
- ひとり親世帯臨時特別給付金「再支給」のご案内
- サン・アビリティーズうらそえの利用に係る新型コロナウイルス感染拡大防止対応策について
- サン・アビリティーズうらそえについて
- サン・アビリティーズうらそえの臨時休館について(10月9日~10月11日)
- 浦添市パーキング・パーミット(身障者等用駐車場利用認定証)制度について
- 【ご案内】シルバー会員 12月~令和3年3月入会説明会
- 第74回浦添市戦没者追悼式について
- サン・アビリティーズうらそえの利用時間短縮・一部利用制限の解除について(9月9日から)
- 児童手当支給についてのご案内【令和2年10月支給分】
- サン・アビリティーズうらそえの利用再開(利用時間短縮・一部利用制限付き)について(8月25日から)
- 令和2年度 浦添市障害者優先調達推進方針について
- 【Q&A】障害福祉サービスの新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応について
- 【R3.1月末現在】障がい児通所支援事業所(浦添市内) 一覧表
- 【重要】サン・アビリティーズうらそえ臨時休館のお知らせ(令和2年8月11日から)
- 第56回 沖縄県身体障害者スポーツ大会中止のお知らせ
- 浦添市営・市民住宅の集会所・市民住宅公園および遊具類の使用制限要請について
- サン・アビリティーズうらそえの利用時間短縮と談話室の利用制限の追加について(8月6日から)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた地域包括支援センターの相談体制について
- 重度心身障害者(児)医療費助成制度
- ひとり親世帯臨時特別給付金の最終案内
- SNS相談事業のご案内(厚生労働省)
- 令和2年度 浦添市民住宅・子育て支援港川宿舎 空家待ち入居候補者募集抽選結果について
- 【令和2年8月31日更新】児童扶養手当の更新手続きについて
- 特別児童扶手当の所得状況届のご案内
- 要配慮者利用施設に係る避難確保計画について
児童扶養手当
ひとり親家庭助成
特別児童扶養手当
障がい者助成
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業
- 小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業
- 重度心身障害者(児)医療費助成 受給資格者証の郵送について
- 精神障害者保健福祉手帳を申請するには?
- 住宅改造費の助成について
- 自立支援医療(育成医療)を受けるには
- 特別児童扶養手当(障がいのある児童が受給できる手当)
- 第3次てだこ障がい者プラン(第3次浦添市障害者計画・第3期浦添市障害福祉計画)
- 児童扶養手当(ひとり親世帯等が受給できる手当)
- 療育手帳を申請するには?
- 重度身体障がい者の方の移動を支援します(リフト付バス運行事業)
- 住宅改造費の助成について
- 障がい福祉サービス・障がい児通所支援の内容について
- 障がい福祉サービス・障害児通所支援の利用のしかた
- 身体障害者手帳を申請するには?
- 補装具費支給制度
- 屋外での移動が困難な障がい者(児)へ移動を支援します
- 訓練に必要な費用を助成します
- 浦添市日中一時支援事業とは
高齢者福祉
- 【ご案内】シルバー会員 12月~令和3年3月入会説明会
- 第五次てだこ高齢者プラン(浦添市高齢者保健福祉計画・第7期浦添市介護保険事業計画)
- 浦添市認知症サポーター養成講座
- 【SOSネットワーク】[事前登録・協力機関・協力者募集]浦添市認知症高齢者等見守りSOSネットワークについて~自分が認知症になっても、安心・安全に外出できる地域づくり~
- 第四次てだこ高齢者プラン(浦添市高齢者保健福祉計画・第6期浦添市介護保険事業計画)
- 後期高齢者医療制度
- 【健康増進施設】の活用について
- 第三次てだこ高齢者プラン(浦添市高齢者保健福祉計画・第5期浦添市介護保険事業計画)
- 介護用品の支給
- 緊急通報システム事業とは
- 外出支援サービス
- 配食サービス
- 敬老祝金の贈呈について
- 成年後見制度利用支援について
- 配食サービス事業