公開日 2019年05月10日
最終更新日 2020年12月17日
浦添市国民健康保険健康ポイント事業とは?
健康づくりを支援する事業です。特定健診やがん検診を受診したり、保健指導を受ける、健康づくりの取組を行う等でポイントがもらえます。100ポイントがたまれば160名の方に3,000円相当の商品券または特産品等が抽選で当たります!ポイントをためて健康と特典をGETしましょう♪
応募のきまり
・応募できる方:浦添市国民健康保険加入者の20歳~74歳(令和3年3月31日時点の年齢)
・当選した場合、窓口(浦添市保健相談センター 健康づくり課)まで受け取りに来れる人に限ります。
(月~金曜日の午前9時~午後5時※土日祝日は除く)
・応募は一人一回とし、複数応募した場合は無効とさせていただきます。
応募方法
1 ポイントカードをゲットしよう♪
配布場所:浦添市保健相談センター、浦添市役所庁舎内(総合案内窓口、国民健康保険課窓口)
※こちらスタンプカード[PDF:108KB]をダウンロードしたものも使用できます。
2 ポイントをためよう! (ポイント付与期間:令和3年3月8日まで)
(1)健診(検診)を受診する ♬
下の表の「持参する物」をご持参の上、保健相談センターまでお越しください。ポイントカードへ押印いたします ♪
貯まるポイント |
取組み内容 | 持参する物 | |
いずれか 必須 |
60P |
特定健診受診 |
または 健診結果 |
70P |
20・30代健康診査受診 |
||
各10P |
胃・肺・大腸・子宮・乳がん検診受診 |
がん検診受診券[JPG:43KB] 、受診時の領収書、検診結果のいずれか |
|
20P |
歯周病検診 または 歯科受診 |
(歯周病検診受診券はがん検診受診券と一体化のため) または 歯科受診時領収書 |
(2)健康づくり事業に参加・健康づくりに取り組む ♬
下の表の「持参する物」をご持参の上、保健相談センターまでお越しください。ポイントカードへ押印いたします ♪
貯まるポイント |
取組み内容 | 持参する物 |
20P | 健診結果の保健指導を受ける | 健診結果 |
10P |
体重を測定し記録 (週2回の1ヶ月間程度の記録でOK) ※ 健康チャレンジ手帳やアプリ、カレンダー等に記録ください。 |
健康チャレンジ手帳
または記録している物 |
10P |
食生活改善や運動に取組み、取組み内容を記録 (週2回の1ヶ月間程度の記録でOK) ※ 健康チャレンジ手帳やアプリ、カレンダー等に記録ください。 |
健康チャレンジ手帳 または記録している物 |
10P |
健康講演会参加 |
健康チャレンジ手帳 |
10P |
料理教室参加 |
健康チャレンジ手帳 |
100ポイントたまったら ♪
3 応募する 窓口へ行こう!
ポイントカード、国民健康保険証をご持参頂き、窓口(浦添市保健相談センター )にて応募。 前期または後期のいずれかへ応募しましょう ♪
● 前期応募受付期間: 令和2年5月1日~9月11日
● 後期応募受付期間: 令和2年9月14日~令和3年3月8日
4 特典をGET ♪
★特典内容★
商品券3,000円分
特産品3,000円相当 等
★抽選、特典引換★
保健相談センター掲示板、ホームページで当選番号を発表します。当選者へ、はがきにてお知らせいたします。
● 前期抽選日: 令和2年9月14日
● 前期特典引換期間: 令和2年9月14日~令和2年9月30日午後5時 まで
● 後期抽選日: 令和3年3月10日
● 後期特典引換期間: 令和3年3月10日~令和3月31日午後5時 まで
※特典引換期間内にご連絡がない場合は、当選辞退されたものといたしますので、ご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご本人、ご家族に発熱、咳、くしゃみなどの呼吸器症状がある場合は、特典のお取り置きも可能です。健康づくり課(☎098-875-2100)までご連絡ください。
地図
浦添市保健相談センター
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード