公開日 2020年05月13日
最終更新日 2020年05月13日
令和2年5月13日
保護者 各位
浦添市長 松本 哲治
新型コロナウイルス感染症対策について
~臨時休園の解除~
平素より本市の教育・保育行政へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
先日、政府から緊急事態宣言の延長の発表がありましたが、県内では依然として新規感染者数ゼロ人が継続しております。
このよう状況を鑑み、市内の小中学校が18日より「学校開始」と決定されました。
これに伴い、市内保育施設等におきましても臨時休園を解除し、お子さまのお預かりを実施しながら、引き続き感染予防に努めていくことといたします。
これまで、家庭保育のご協力をいただき、感染拡大防止へのご理解を頂きました保護者及び関係者の皆様へ感謝を申し上げます。
しかしながらまだ油断できない状況で、三密をどうしても避けることの出来ない集団保育の場をご理解いただき、家庭保育が可能な世帯においては、ご協力をお願いいたします。
なお、5月中の毎週土曜日は、「浦添市衛生強化の日」として継続して参ります。主旨をご理解のうえ、土曜日の家庭保育協力を宜しくお願いいたします。但し、どうしても保育が必要な家庭におかれましては、各園へ直接申し出て頂きますよう宜しくお願い致します。
*小・中学校が始業しているため、今回は家庭保育協力を頂いても保育料の返金はございません。
保育開始 :令和2年5月18日(月曜日)から
浦添市衛生強化の日:5月23日(土曜日)、5月30日(土曜日)2回
*園内の消毒を実施いたします。
- 園児のリスク回避のために、家庭保育を継続したい方は、保育料を免除することはできませんが、退所児童としての扱いとはなりません。
- 今後、状況の変化により、変更が必要と判断された場合には、登園の自粛等の協力依頼を行う場合もあります。
- 下記の【登園する際の注意事項】に沿って受け入れを行っていきますのでご確認下さい。
登園する際の注意事項
- 園児・保護者のみなさまにおかれましては、毎日の体温測定を徹底し、発熱等の風邪症状(咳・鼻水・だるさなど)がお子さんに見られる場合は登園を控えるよう適切に判断をされて下さい。
- 新型コロナウイルスが沈静化するまでは、園児の毎朝の検温の記録を継続して頂き、発熱がある園児は、速やかに園へ報告をして下さい。
- おおむね37.5℃以上(目やすとして)の場合は、登園をお断わりすることとします。加えて、解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、登園を控えて下さい。
- 三密防止策として、保護者のみなさまの保育施設への出入りを当面の間、禁止といたします。慣らし保育につきましては、お子様の体調・体力を配慮し、保育園と十分に連携をとり、慣らし保育に対応できない方は園へ直接ご相談下さい。また、送迎の際の滞在時間はできるだけ短く速やかに行って下さい。
- 全クラス集まっての園内行事等は、しばらくの間は工夫して開催します。しかし、運動会・発表会等の行事については、適宜判断し園の実施方針をご理解して頂きご協力下さい。
※ 上記の対応は、厚生労働省、文部科学省の方針により随時、変更・更新します。予めご了承下さい。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード