公開日 2020年08月07日
最終更新日 2020年08月07日
在宅の小児慢性特定疾病児(小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの児童)に対し、日常生活の便宜及び家族等の介護負担の軽減を図るため、日常生活に必要な用具を給付する事業です。
世帯の収入に応じ、用具の購入に要する費用の一部を負担していただきます。
給付にあたっては、事前申請が必要です。用具購入後の助成はできませんのでご注意ください。
※小児慢性特定疾病児医療費助成事業については沖縄県ホームページをご覧ください
給付種目
種目 | 対象者 | 上限額 | 耐用年数 |
---|---|---|---|
便器 | 常時介護を要する者 |
4,900円 |
8年 |
特殊マット | 寝たきりの状態にある者 | 21,560円 | 5年 |
特殊便器 | 上肢機能に障がいのある者 | 166,320円 | 8年 |
特殊寝台 | 寝たきりの状態にある者 | 169,400円 | 8年 |
歩行支援用具 | 下肢が不自由な者 | 66,000円 | 8年 |
入浴補助用具 | 入浴に介助を要する者 | 99,000円 | 8年 |
特殊尿器 | 自力で排尿できない者 | 73,700円 | 5年 |
体位変換器 | 寝たきりの状態にある者 | 16,500円 | 5年 |
車いす | 下肢が不自由な者 | 77,440円 (電動以外) |
5年 |
頭部保護帽 | 発作等により頻繁に転倒する者 | 13,380円 | 3年 |
電気式たん吸引器 | 呼吸器機能に障がいがある者 | 62,040円 | 5年 |
クールベスト | 体温調節が著しく難しい者 | 22,000円 | 1年 |
紫外線カットクリーム | 紫外線に対する防御機能が著しく欠けて、がんや神経障害を起こすことがある者 | 41,580円 | 年度につき1回 |
ネブライザー(吸入器) | 呼吸器機能に障がいのある者 | 39,600円 | 5年 |
パルスオキシメーター | 人工呼吸器の装着が必要な者 | 173,250円 | 5年 |
ストーマ装具(消化器系) | 人工肛門を造設した者 |
9,460円 (月額) |
|
ストーマ装具(尿路系) | 人工膀胱を造設した者 |
12,430円 (月額) |
|
人工鼻 | 人工呼吸器の装着又は気管切開が必要な者 |
10,725円 (月額) |
手続きに必要なもの
- 小児慢性特定疾病医療受給者証
- 医師の意見書(用具の必要性について確認します)
- 見積書
- 用具のカタログ(コピー)
- 印鑑(窓口で申請をする方)
- 保護者の所得課税証明書(直近~約2年以内に浦添市外に住民票があった方のみ)
ご注意ください
用具の上限額を超えた部分については、全額自己負担となります。
再給付も可能ですが、その場合、耐用年数を経過した後にお手続きいただきます。
修理申請はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ
福祉健康部 障がい福祉課
住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁3階)
TEL: 098-876-1267(障がい福祉係、支援給付係)
FAX:098-878-8575