組織の紹介
予防課では、住宅や事業所から火災を予防することを目的に防火管理指導、建築物の許可又は確認の同意に関する事務、火災の原因調査、各種届出の受付を行っています。 また、春と秋の火災予防運動をはじめ、危険物安全週間の実施等を通して防火意識の高揚、防火思想の普及啓発活動を行っています。
業務内容
- 防火対象物の防火管理に関すること。
- 防火対象物の予防査察に関すること。
- 建築物の同意事務に関すること。
- 消防用設備等、維持管理の指導及び規制に関すること。
- 消防用設備等の着工、設置及び完成検査に関すること。
- 消防用設備等の点検報告の事務処理に関すること。
- 予防条例に基づく諸届出の受理及び規制に関すること。
- 火災原因及び損害の調査に関すること。
- 火災現場保存に関すること。
- 災害による諸証明の発行に関すること。
- 火災予防の指導及び広報に関すること。
- 防火管理者の選任及び指導に関すること。
- 防火クラブ等の指導育成に関すること。
- 危険物施設等の許可、認可及び承認に関すること。
- 危険物施設等の火災予防査察に関すること。
- 準危険物及び特殊可燃物の貯蔵又は取扱いに関すること。
- 水素ガスを充填する気球の設置に関すること。
- 圧縮アセチレンガス及び液化石油ガスの貯蔵又は取扱いに関すること。
- 毒物及び劇物の貯蔵又は取扱いに関すること。
- 予防条例の危険物等の指導取締りに関すること。
- 火薬類の消費等に関すること。
- その他危険物等の火災予防に関すること。
お問い合わせ
住所:〒901-2102 沖縄県浦添市前田二丁目14番1号
TEL:098-878-3982 :内線 5010
FAX:098-988-0403
予防課では、住宅や事業所から火災を予防することを目的に防火管理指導、建築物の許可又は確認の同意に関する事務、火災の原因調査、各種届出の受付を行っています。また、春と秋の火災予防運動をはじめ、危険物安全週間の実施等を通して防火意識の高揚、防火思想の普及啓発活動を行っています。
TEL:098-878-3982 :内線 5010
FAX:098-988-0403
予防課では、住宅や事業所から火災を予防することを目的に防火管理指導、建築物の許可又は確認の同意に関する事務、火災の原因調査、各種届出の受付を行っています。また、春と秋の火災予防運動をはじめ、危険物安全週間の実施等を通して防火意識の高揚、防火思想の普及啓発活動を行っています。