浦添市指定史跡

西原東ガーは西原部落の東(アガリ)に位置することからアガリガーと呼ばれています。約600年前から現存するといわれ、現在の石積みに改築されたのは300年くらい前と伝えられています。

アガリガーは出産のときに使われれる産水を汲んだ「産井(ウブカー)」としても使われていました。また、人々から拝まれ、元日の朝には若水を汲んで仏壇に供え、家族の健康と安全を祈り、旧暦6月15日のウマチーには、水神への感謝と村人の健康祈願をしています。

カーの前にヒンプンがあるのが特徴で、このヒンプンは行水の際のヒタテ(囲い)として使われていました。