【募集】令和7年度中央公民館講座 「戦後80年平和の継承を考える日」

公開日 2025年10月03日

 令和7年度中央公民館講座 浦添市市制施行55周年・昭和100年関連講座

戦後80年 平和の継承を考える日

1130heiwa)[PDF:3.12MB]

※未就学児託児あり(要予約)手話通訳あり

予約期間10月10日(金)~11月28日(金)まで

こんなことを学びます

3者で平和を伝えます。

戦後80年を迎え、戦争体験の継承が社会課題としてあげられる中、戦争体験者・非体験世代がこれからの継承のあり方について考えます。

前半~喜舎場宗正氏(戦争体験者)「おじいと妹キヨコの命を奪ったいくさ」デジタル紙芝居と体験談

後半~永田健作氏(演劇制作者)「戦争を自分ごととしてとらえるために、何が必要なのか」を考えます。

【平和の歌】浦添少年少女合唱団

 

講座日時

令和7年11月30日 日曜日

午前10:00~12:00(受付9:30~)

会場

浦添市立中央公民館 3階ホール

住所:浦添市安波茶1-1-2(公民館に駐車場はありません)

持ち物

・筆記用具

対象・定員

対象:平和に関心のある人

・浦添市在住以外の参加も可能です

定員:50名  (託児付き 要予約 人数制限あり)

受講料

無料

申込〆切・申込方法

申込〆切

令和7年11月28日(金)

※先着順

お電話、窓口および申込フォームにて受付

098-879-5503(浦添市立中央公民館 直通)

月~金 9:00~17:00(土日 祝日 除く)

講座参加にあたってのお願い

 

(1)記録・広報用に講座の様子を撮影し、広報誌等に掲載する場合があります。あらかじめご了承ください。

(2)悪天候や災害発生の場合は、延期または中止になる場合がございます。

(3)キャンセルの場合はお早めにご連絡ください。託児ご利用の人は前日に確認のお電話します。

 

 

〉中央公民館トップページへ戻る

地図

浦添市立中央公民館

この記事に関するお問い合わせ

教育委員会教育部 社会教育推進課
郵便番号:901-2114
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番2号浦添市立中央公民館2階
TEL:098-876-1305
FAX:098-879-5530
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ