【母子モ】デジタル予診票サービスがスタートします!

記事番号: 1-11705

公開日 2024年03月11日

更新日 2025年07月02日

〇デジタル予診票について(小児)
・紙の予診票の提出が不要になります。
・これまで記入していた紙の予診票が、デジタル予診票では一括入力できます。
・デジタル予診票を利用するためには、市が発行した利用登録用QRコードを読み取る必要があります。

〇予防接種のスケジュール管理ができます。
・次回予防接種を打てる日を自動計算し、接種予定日をお知らせします。接種間隔の間違いを防いだり、接種忘れを防ぐことができます。

〇過去の予防接種を確認することができます。
・浦添市で管理している過去の接種履歴がアプリ内で確認できるようになります。

※浦添市転出日以降は、浦添市予診票(デジタル・紙)を使用いただけませんのでご注意ください。

〇実施医療機関一覧(デジタル予診票対応) ※随時更新予定

まちなと小児クリニック      TEL:098-942-1110

ぐるんぱ小児科          TEL:098-871-1737

向井わらびークリニック      TEL:098-894-3646

ありんクリニック小児科      TEL:098-874-2020

みゆき小児科           TEL:098-878-5828

なかむら小児クリニック      TEL:098-873-3900

もりやま小児科(那覇市)     TEL:098-887-5558

おおキッズクリニック(那覇市)  TEL:098-887-0055

うえはら小児科医院(那覇市)   TEL:098-869-2400

まんまる子どもクリニック(那覇市)TEL:098-858-0083

〇予防接種予約方法
・アプリからの予約はできません。
・デジタル予診票対応の医療機関へ従来通り電話等でご予約をお願いします。


※上記、医療機関でも紙の予診票はご使用いただけます。


〇接種当日に医療機関へ持参するもの
・親子健康手帳
・身分証明証(保険証等)
・アプリ導入済のスマートフォン

〇通知について
・利用者登録用QRコードの送付開始時期:令和6年2月下旬以降に順次送付予定

※時期に合わせて個別通知を送付していますが、紛失した方、送付に関してご不明点等があれば健康づくり課(098-875-2100)までご連絡ください。(封筒の色は同じく黄色ですが、紙の予診票と利用登録用QRコードは別々の封筒で送付します)
※これまで通り、紙の予診票も利用できます。

 

この記事に関するお問い合わせ

福祉健康部 健康づくり課
郵便番号:901-2103
住所:沖縄県浦添市仲間一丁目8番1号浦添市保健相談センター
TEL:098-875-2100
FAX:098-875-1579
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ