浦添市産業振興計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について【公告】

記事番号: 1-13806

公開日 2025年04月30日

更新日 2025年04月30日

浦添市産業振興計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルを実施しますので、次のとおり企画提案者を募集します。

浦添市公告第125号[PDF:311KB]

業務概要

(1) 業務の名称

浦添市産業振興計画策定業務

(2) 業務の内容

別紙1「浦添市産業振興計画策定業務委託仕様書(案)」のとおり

(3) 業務の履行期間

契約締結の翌日から令和8年3月13日まで

(4) 事業費(委託料上限額)

10,519,000円(消費税及び地方消費税を含む)

(5) 担当部署

浦添市 市民部経済文化局 産業振興課

〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶1-1-1 浦添市役所 行政棟5階

電話番号:098-876-1299

E-mail: sangyo@city.urasoe.lg.jp

参加資格要件

本プロポーザルに参加できる者は、次の(1)~(9)の要件すべてに該当する者とする。
(1) 沖縄県内に本店、支店等の事業拠点を有する者であること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225 号)等に基づく更生又は再生の手続開始のも申し立てが行われた者でないこと。
(4) 別紙1「浦添市産業振興計画策定業務委託仕様書」に定める事項を確実に遂行できること。
(5) プロポーザル参加申込書提出の日から本業務にかかる受託者の特定の日までの間、浦添市から指名の停止を受けていないこと。
(6) 国税、地方税を滞納していないこと。
(7) 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77 号)第2条第2号に掲げる暴力団又はその構成員の利益になる活動を行う者でないこと。
(8) 過去5年間に国又は地方公共団体と類似の契約を締結し、誠実に履行した実績を有すること。
(9) 共同企業体として応募する場合は、次の①~③の要件を満たすこと。
① 共同企業体を代表する事業者が参加申込を行うこと。
※共同企業体を代表する事業者は上記(1)~(8)の要件全てに該当すること。
② 共同企業体を代表する事業者は、他の構成員との連携を密に行い、業務を円滑に推進する能力を有する者であること。
③ 各構成員が上記(1)~(7)の要件全てに該当すること。

参加申込に必要な書類等(提出期限:令和7年5月21日(水)まで)

(1) 提出書類

① プロポーザル参加申込書兼誓約書 【様式1】/1部
② 定款又はそれに代わるもの(会社の概要パンフレット等)/1部
③ 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)/1部
④ 国税及び地方税の滞納していないことを証明する書類/各1部
※ 国税(法人税及び消費税及び地方消費税)、地方税(都道府県税及び市町村税)に滞納がないことを証明する書類を提出すること。地方税(都道府県税及び市町村税)については、本社所在地に係るものに限る。なお、契約権限等を支店等に委任する場合は、本社及び支店等の両方を提出すること。(ただし、本社及び支店等が同一の都道府県、市町村に位置している場合を除く。)
⑤ 会社概要書 【様式2】/6部
⑥ 業務実績書 【様式3】/6部
⑦ 企画提案書(任意様式)/6部
※ 作成にあたっては、別紙2「企画提案書作成要領」を参照のうえ、作成すること。
⑧ 費用見積書(任意様式)/6部(1部は原本とし、残りは写し可。)
⑨ 共同企業体協定書 【様式4】/1部
※ ③~④については、3カ月以内に発行されたものとし、コピー等の写しも可とする。
※ 共同企業体の場合は、全ての構成員について②~④を提出すること。
※ ⑨については、共同企業体の場合に限る。
※ ⑤~⑧については、各書類1部単位でA4フラットファイル1冊に編纂し、ファイル表紙に「浦添市産業振興計画策定業務 企画提案書」、「応募者名」を記載し合計6冊を提出すること。

(3) 提出方法

 担当部署まで持参又は郵送(簡易書留)、宅配便により提出すること。

※ 郵送等による場合も、令和7年5月21日(水)17:00まで(必着)とする。

質問(受付期限:令和7年5月12日(月)まで)

本プロポーザルに関する質問は、次のとおり受付及び回答するものとします。

(1) 質問方法

 質問書【様式5】に質問内容を記入のうえ、期限内に担当部署(産業振興課)まで電子メールにより提出すること。なお、電話又は口頭による質問は受付しないものとする。

(2) 質問受付期限

 令和7年5月12日(月)17時00分まで(必着)

(3) 回答方法

 提出された質問への回答は、令和7年5月15日(木)までに、浦添市公式ホームページに質問応答書の掲載をもって行うものとし、質問応答書は、質問内容及びその回答を記載し、質問者の特定ができない形式で公開するものとする。

配布資料

実施要領_(産業振興計画)[PDF:570KB]

実施要領 様式一式(産業振興計画)[DOCX:39.9KB]

別紙1 仕様書(案)(産業振興計画)[PDF:500KB]

別紙2 企画提案書作成要領(産業振興計画)[PDF:292KB]

浦添市産業振興計画策定基礎調査報告書_概要版[PDF:877KB]

 参考リンク(現行計画:浦添市産業振興ビジョン【期間:2018年度~2025年度】)

この記事に関するお問い合わせ

経済文化局 産業振興課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁5階
TEL:098-876-1245
FAX:098-876-9467
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ