令和7年度 夏の星空観察について

記事番号: 1-14216

公開日 2025年08月14日

 環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染、環境保全の重要性について関心を深めていただくことに加え、良好な大気環境や美しい星空を地域資源(観光や教育等)として活用していただくことを目指し、平成30年度から夏と冬の星空観察を推進しています。
 今回、夏の観察期間を御案内いたしますので、この機会に是非、星空の観察に取り組んでみてください。

観察内容

(1) 肉眼による観察
 ① 天の川観察シートによる観察
 ② Globe at Nightへの参加によるヘルクルス座または、はくちょう座周辺の星の観察
(2) デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
 ① 継続観察登録地点の調査
 ② 継続観察登録地点以外の調査

観察期間・時間

(1)肉眼による観察
  ①天の川観察シートによる観察

   期間:令和7年8月14日(木)~ 同年8月27日(水)

   時間:日没後1時間半~

  ②Globe at Nightへの参加によるヘルクルス座または、はくちょう座周辺の星の観察

   期間:令和7年8月15日(金)~ 同年8月24日(日)

   時間:日没後1時間半~


(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
   期間:令和7年8月14日(木)~ 同年8月27日(水)

   時間:日没後1時間半~3時間半の2時間

  (例:日没17時の場合/18時30分~20時30分)

※報告期間は、令和7年8月14日(木)~同年9月17日(水)

 

関連リンク

その他詳細については以下のページからご確認ください。

令和7年度 夏の星空観察について(環境省ホームページ)

 

 

この記事に関するお問い合わせ

市民部 環境保全課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁5階
TEL:098-876-1250(ごみ関係)098-876-1715(犬・猫、お墓、公害関係)
FAX:098-876-9467
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ