記事番号: 1-14455
公開日 2025年10月27日
更新日 2025年10月27日
ミステリークレイフィッシュとは
・単為生殖をするため、メス1匹だけでもクローン増殖できる。
・環境適応性が高く、好適環境では1年を通して増殖を繰り返す。
・一度に400個の卵を産む。
・2020(令和2年)に特定外来生物に指定。
※生きたままの運搬や飼育等が法律で禁止。
特徴
・体の側面にマーブル模様
・体長は最大10cm程度
外来種(ミステリークレイフィッシ)[PDF:1.25MB]
目撃した場合
沖縄県内でミステリークレイフィッシュが野外確認されております。
目撃した場合は、速やかに下記機関まで通報をお願いします。
生きたままの運搬や飼育は法律で禁止されております。
誤って持ち帰ってしまった場合は、決して野外への放流はせず、下記機関までご相談をお願いします。
環境省沖縄奄美自然環境事務所(TEL:098-836-6400)
沖縄県自然保護課(TEL:098-866-2243)
浦添市環境保全課(TEL:098-876-1715)
この記事に関するお問い合わせ
市民部 環境保全課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁5階
TEL:098-876-1250(ごみ関係)098-876-1715(犬・猫、お墓、公害関係)
FAX:098-876-9467
お知らせ:問い合わせメールはこちら
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード