記事番号: 1-5461
公開日 2025年07月01日
令和7年8月1日から有効の、新しい「資格確認書※1」または「資格情報のお知らせ※2」を7月上旬頃から郵送します。
※年齢やマイナンバーカードの健康保険証利用登録の有無によって、お送りするものや時期が異なります。
※令和7年12月1日有効期限の保険証(青色の紙の保険証)をお持ちの人には、11月上旬頃に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。
更新対象者
①「資格確認書※1」をすでにお持ちの人
・ピンク色の封筒で簡易書留にて郵送します。
・ご不在等で受け取りができなかった場合、不在通知書が投函されますので、1週間以内に郵便局へ再配達を
依頼し、受け取りをお願いします。
②「資格情報のお知らせ※2」をすでにお持ちの70歳以上の人
・青色の封筒で普通郵便にて郵送します。
・70歳未満は有効期限がありませんので、記載内容に変更がない限りお持ちのものを引き続きご使用ください。
※1:マイナンバーカードと健康保険証の利用登録をされていない場合に交付します。 ※2:マイナンバーカードと健康保険証の利用登録をされている場合に交付します。
ただし、次に該当する被保険者は国民健康保険課窓口での更新が必要です。
・ 修学特例(マル学)または遠隔地特例(マル遠)の被保険者。
該当者には世帯主様宛てに7月上旬頃に通知します。 別世帯の人が手続きする場合は委任状が必要となります。 ご本人様にご記入いただいた委任状と代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)をお持ちください。
更新に必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・修学特例(マル学)の人は在学証明書
・遠隔地特例(マル遠)の人は施設の在園証明書等
・委任状(別世帯の人が手続きをする場合)
更新場所
国民健康保険課(市役所1階) 15番窓口
受付時間
午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分