令和8・9年度 浦添市競争入札参加資格審査申請について【物品等】【役務】

記事番号: 1-10304

公開日 2025年10月16日

更新日 2025年11月04日

令和8・9年度 浦添市競争入札参加資格審査申請について

令和8・9年度の競争入札(物品等、役務)への参加を希望される方は、要綱を熟覧し、期間内に郵送にて申請くださるようお願いします。
浦添市の発注する物品等及び役務の競争入札参加資格審査申請の提出要綱、様式関係については下記よりダウンロードしてください。  

提出方法

原則郵送受付

受付期間

令和7年12月1日(月)~12月19日(金)【申請最終日消印有効】

受付場所(郵送先)

〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号
浦添市役所 総務部契約検査課

登録できる業種

各要綱に記載されている登録業種一覧をご確認ください。
※登録業種一覧に記載のない業種は登録できませんのでご注意ください。(詳細は、下の「Q&A」にも記載しています。)

物品及び賃貸借

令和8・9年度 浦添市競争入札参加資格審査申請書提出要綱(物品等)[PDF:445KB]

様式関係・チェックシート(物品等)[XLSX:180KB]

前回からの変更点(物品)[PDF:220KB]

Q&A(物品等)[PDF:98.4KB]

 

役務(印刷・清掃・警備・建物設備管理)

令和8・9年度 浦添市競争入札参加資格審査申請書提出要綱(役務)[PDF:519KB]

様式関係・チェックシート(役務)[XLSX:235KB]

前回からの変更点(役務)[PDF:215KB]

Q&A(役務)[PDF:102KB]

 

関連規定

浦添市物品、役務等に関する競争入札参加資格審査及び指名業者選定等に関する規程

行政書士事務所さまへ

複数社分を提出される場合は、名簿の提出(1部)をお願いします。

入札参加申請提出名簿

 

留意事項

・お問い合わせの前に、提出要綱 や 下記に記載している 「登録申請に関するよくある質問(FAQ)」 ご一読ください

 

登録申請に関するよくある質問(FAQ

1. 登録業種・申請時期について

質問 (Q)

回答 (A)

Q. 登録業種一覧にない業種の登録方法を教えてください。

Q. 「その他」の項目で登録できますか?

A. 要綱の「登録業種一覧」に記載のない業種は登録できません

 また、「その他」の項目での登録も受け付けておりません。

例えば、物品においては、車両、看板、貯水タンクなどの登録も行っておりません。役務においては派遣会社の登録は行っていません。

浦添市では、「登録業種一覧」に記載のない業種ついて、それぞれの課で一般競争入札等を行います。確認方法は、浦添市役所のホームページにある「入札・契約」のカテゴリを随時ご確認ください。

Q. 営業を始めて1年未満のため、今回の申請ができません。次回の登録申請受付はいつになりますか?

A. 今回の受付は、「2年に回の定期申請(有効期間年間)として予定されています。次回は、1年後に有効期間1年間の追加登録として受付を行う予定です。時期が近づきましたら、ホームページにてお知らせいたします。(例年10月ごろです。)

2. 実績・資格要件について

質問 (Q)

回答 (A)

Q. 営業を始めて間もないため、実績が1年分しかありません。「営業実績調は書(様式第9号)」と「営業実績総括表(様式第10号)」には、実績の

 ある1年分の記載でよいですか?

A. はい、営業実績のある1年分の記載で問題ありません

Q. 「営業実績調書(様式第9号)」は、

  決算年度で記載しますか?

  年度で記載しますか?

A.営業実績調書の下段に記載しておりますが

 「令和5年12月1日~令和7年11月30日」

  間に締結した主な契約実績を記入してください。

Q. 清掃業務における「常用清掃員数」の基準を

 教えてください。 (役務)

A. 以下の①または②のいずれかに該当する者が対象となります。① 期間を定めず、または 1か月を超える期間を定めて雇われている者。② 日々または1か月以内の期間に限って雇われている者のうち、直前の2か月にそれぞれ18日以上雇われた者。

Q. 「技術職員(インストラクター含)技術者有資格者名簿(様式第2号)」に記載できる資格がないと登録はできないですか? (物品)

A. 「物品等」の業種については、技術職員に関する必須の資格要件はありませんので、資格がなくても登録できます。

3. 提出書類・期限について

質問 (Q)

回答 (A)

Q. 添付する証明書類はコピー(写し)でもよいですか?また、証明書の発行日について指定はありますか?

A. 写りが鮮明であればコピー(写し)で提出可能です。

「提出書類一覧表」の右側備考欄に写しの可否が記載されていますので、そちらをご確認ください。また、発行日より3カ月以内の提出が求められている書類については、令和791日以降に発行されたものが必要です。

Q. 提出一覧表の欄外に「書類101613は、申請後も決算年度ごとに確認します」とありますが、提出期限はありますか?

A. 決算月は各業者で異なるため、決算内容が反映された最新の納税証明書が発行可能になった時期に、速やかに提出をお願いいたします

4. 所在地区分について

質問 (Q)

回答 (A)

Q. 本社が県外にあり、営業所が県内の浦添市外にある

 場合、所在地区分はどの区分になりますか?

A. この場合の所在地区分は「県外」となります

Q. 本社が市外にあり、市内に営業所を設け法人市民税を納めているが、「浦添市内の営業所に入札、契約に関する一切の権限を委任していること」という準市内業者の要件を満たしていない場合、所在地区分はどうなりますか?

A. 準市内業者の要件全てを満たしていない場合は、「市外業者」の取り扱いになります。所在地区分と事業所等の要件は、要綱 に掲載されていますので、そちらもあわせてご確認ください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ

総務部 契約検査課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁5階
TEL:098-876-1254
FAX:098-876-7071
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ