![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
家の周りや道路脇など、身近なところで目にするカタツムリ。森や公園などへ探しに行くと、もっと違った形や色のカタツムリが見られます。もっと詳しく観察してみましょう。
浦添市で大規模な緑地が残っている浦添大公園では、いろいろな種類のカタツムリが見られます。カタツムリの仲間は乾燥に弱いので、森や林など湿度が高いじめじめとした場所にたくさん棲んでいます。 どんなカタツムリが見つかるかな?
|
||
【 殻の形 】 【殻の色・模様】 【ホタルとの関係・・・沖縄のホタルについて】 有名なゲンジボタルやヘイケボタルなど本土にいるホタルの幼虫は水中に棲み、カワニナなどの貝を食べて生活しています。しかし、沖縄島にいるホタルの幼虫は陸上に棲み、カタツムリ類を食べて生活しています。
|
||
【カタツムリ類をうまく観察するコツ】 【観察の注意点】 |
||
![]() |