記事番号: 1-13519
公開日 2025年03月21日
更新日 2025年04月25日
公式LINE満足度アンケートのご協力ありがとうございました
いつも浦添市の公式LINEをご利用いただき、ありがとうございます。
昨年12月にLINEの配信内容や使いやすさについて、みなさんのご意見を伺うアンケートを実施しました。
想像以上にたくさんの方にご協力いただき、職員一同とても嬉しく思っています。
いただいたご意見の一部を、この記事でご紹介させていただきます。
また、自由記載欄で多く寄せられたご要望については、市からの回答もあわせて掲載しています。
ぜひ最後までご覧ください。
アンケート概要
「浦添市公式LINE満足度アンケート」
目的 | 令和4年11月に行った市公式LINEのリニューアル以降、情報発信や機能追加など「見やすさ」「使いやすさ」などをより良くするための改善を進めています。この度、利用者の皆さまからご意見をお伺いし、更なるサービスと満足度の向上を図るためにアンケートを実施しました。 |
---|---|
期間 | 令和5年12月6日〜20日 |
実施方法 | Logoフォームで回答 |
回答件数 | 736件 |
アンケート結果
【質問】メッセージの配信頻度について教えてください。
担当者コメント:「ちょうどいい」と感じている人が最も多く、現在の頻度が概ね受け入れられていることがわかります。一方で、「内容の厳選」や「災害・防犯等に関する配信」へのご要望も見られたため、今後はより質を重視した情報発信を心がけてまいります。
【質問】市公式LINEからどのような情報を発信してほしいですか?
担当者コメント:LINE利用者の方が「子ども・福祉」に関する情報に最も関心があることがわかりました。一方で、「防災・防犯」や「観光・イベント」についてもほぼ同じ割合でご要望をいただいております。
どの情報も市民の皆さまにとって役立てていただけるよう、今後はバランスよくお届けできるよう工夫してまいります。
【質問】市公式LINEの満足度について教えてください。
担当者コメント:「やや満足している」「満足している」とご回答いただいた方が合わせて約7割となり、多くの市民の皆さまにご活用いただけていることを嬉しく思います。
一方で、「どちらともいえない」とのご意見もあり、まだ改善の余地があると感じています。
これからも市民の皆さまのご期待にお応えできるよう、内容・タイミング・見やすさなど細かな部分にも配慮し、引き続き改善に努めてまいります。
アンケートの全体結果
アンケート結果はこちら▶R6 公式LINE満足度アンケート結果[PDF:1.44MB]
自由記載欄で多かったご要望と市からの回答
【学校】LINEメッセージの返信・既読機能について
LINEメッセージを使った、保護者から学校への連絡および学校からの返信・既読機能について
【回答】保護者の欠席届を学校が受け取ったのち、担任が把握するまでにタイムラグが起こってしまうケースがあり、それが返信・既読機能の要望につながっていると推察します。LINEで欠席届を送ったにも関わらず、学校側が把握できていない状況が起こらないように、運用について今一度学校と確認いたします。
【担当課】学校教育課 TEL:098-876-1218 FAX:098-879-7280
問い合わせメールはこちら
【学校】不審者情報をLINEで流してほしい
不審者情報をLINEで流してほしい
【回答】現状としては、各学校から当該校区の保護者対象に、校区内に寄せられた不審者情報を送付している状況です。今後、市内の小中保護者対象に一斉に不審者情報を発信することができるか関係機関と連携して検討してまいります。
【担当課】学校教育課 TEL:098-876-1218 FAX:098-879-7280
問い合わせメールはこちら
【学校】連絡手段をひとつにしてほしい
当山小学校の連絡方法が、保護者から学校への欠席連絡はLINE、学校から保護者への連絡(不審者情報や学校の注意事項など)はコドモンで分かれている。どちらかひとつにまとめてほしい。
【回答】当山小学校では、コドモンを利用していましたが、令和6年度はてだっこプラスLINE版への移行期間として、双方に学校からの連絡を送っています。令和7年3月からはLINEに一本化する方向で調整をしています。
【担当課】学校教育課 TEL:098-876-1218 FAX:098-879-7280
問い合わせメールはこちら
【学校】欠席連絡を市内の全ての小学校できるようにしてほしい
学校の欠席連絡ができるみたいな内容で、知人からも便利だと聞いて登録しましたが、自分の学校が該当していなかった。市内で統一してほしいです。
【回答】学校によってはてだっこプラスLINE導入前から電子メールにて欠席連絡を行えるシステムを導入している学校があり、それが有効的に活用できているためLINEを導入していない状況もあります。また、今後、沖縄県が県全体で統一したシステムの導入を推進する計画もあるため、県の動向も見据えながら、学校と家庭双方にできるだけ負担をかけないようにLINEやその他のシステムの利活用を推進してまいります。
【担当課】学校教育課 TEL:098-876-1218 FAX:098-879-7280
問い合わせメールはこちら
児童センターからの体退館時間を知りたい
児童センターからの退館時間を知りたい
【回答】退館時間のお知らせ機能については、令和7年度にモデル事業として「放課後居場所緊急対策事業」にて実施予定です。
【担当課】こども政策課 TEL:098-876-1282 FAX:098-879-7190
問い合わせメールはこちら
粗大ゴミのLINE予約
粗大ゴミのLINE予約ができるようになってほしい。
【回答】現状、粗大ごみの受け付けをLINEで行うことについては、市で収集できないごみが出されている事案や粗大ごみ処理券の金額誤りの多発、受付業務の人員確保などが問題となっております。今後、他市の事例を調査し、検討してまいります。
【担当課】環境保全課 TEL:098-876-1250(ごみ関係) FAX:098-876-9467
問い合わせメールはこちら
LINEで窓口の予約と混雑状況を見たい
LINEでの窓口予約及び混雑状況の確認ができるようになってほしい
【回答】窓口予約について、現在実施しておりませんが、他自治体の事例を参考に検討してまいります。
混雑状況の確認については、市民課と国民健康保険課の窓口の「待ち時間」と「呼び出し中の番号一覧」をリアルタイムで確認できるようになっています。ご来庁の際にお役立てください。
【担当課】市民課 TEL:098-876-1283 FAX:098-879-5600
問い合わせメールはこちら
【道路】通報機能
道路や標識、側溝等が破損してる箇所を通報できる機能
【回答】現在実施しておりませんが、導入に向けて調査研究してまいります。
【担当課】道路課 TEL:098-876-1231 FAX:098-879-4541
問い合わせメールはこちら
LINEの個人情報の流出等の心配
学校の欠席等連絡、便利だがLINEに個人情報を関連付けていることが不安。
【回答】ご意見ありがとうございます。登録いただいた情報はLINE社のサーバーではなく、日本政府が求めるセキュリティ要素を満たしていることが確認されている、「Salesforce」というサービス上に保存されておりますので、LINE社の不正アクセス等による影響は受けません。
ただし、ご不安の声があることも理解していることから、最適なツールについて引き続き検討してまいります。
【担当課】行政改革推進課 TEL:098-876-1713 FAX:098-876-8585
問い合わせメールはこちら
チャットボット機能がほしい
ちょっとだけ聞きたいことをかけるチャットボット的なもの。書類の日付とか、ここに何を書くのかとか、ちょっと聞きたいことに答えてくれる機能。
【回答】ご意見ありがとうございます。現在は”ごみの捨て方”に対応しておりますが、ご意見踏まえ引き続き検討してまいります。
【担当課】行政改革推進課 TEL:098-876-1713 FAX:098-876-8585
問い合わせメールはこちら
おわりに
今回いただいたご意見は、これからの情報発信やサービス向上にしっかり活かしてまいります。
これからも浦添市公式LINEをどうぞよろしくお願いいたします。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード