令和8年度入所(園)に向けた発達支援教育保育の申請について

記事番号: 1-14099

公開日 2025年08月01日

令和8年度入所(園)に向けた発達支援教育保育の申請期間が始まります!

令和7年9月1日(月)~9月12日(金)

※事前電話予約制 予約期間:令和7年8月4日(月)~(℡:876-6821)

事前相談期間:令和7年8月4日(月)~8月29日(金)

(電話にて相談 ℡:876-6821)

一人一人が輝くてだっ子

はじめに

◎全ての教育・保育施設では、集団生活を通じて、それぞれの児童の特性や障がい等に合わせ、より丁寧に教育保育をおこない、心身ともに健やかな成長及び発達を支援することを目的として、発達支援教育保育を実施しています。

◎発達支援教育保育に関しては、支援が必要な児童おおむね2~3名に対し、加配保育者1名を配置して教育保育をおこなっています。

必要書類

(1)入所(園)申込書一式

①令和8年度 浦添市認定こども園・保育所等入所案内[PDF:947KB]

②入所申込書(2号・3号)[PDF:239KB]

③入所申込書(1号)[PDF:185KB]

(2)発達支援教育保育申請書

発達支援教育保育申請書(PDF)[PDF:980KB]

発達支援教育保育申請書(WORD)[DOC:266KB]

(3)医師による診断書等(様式任意)

 

対象児童別フローチャート

Q1.現在、市内の公立・認可・小規模保育所(園)や認定こども園のいずれかの施設(以下:施設)に通っている

いいえ → 【①新規】 へ

はい  → Q2 へ 続く

 

Q2.現在、通っている施設で発達支援教育保育(以下:支援)を受けている

 いいえ → Q3 へ 続く

 はい  → Q4 へ 続く

 

Q3.現在、支援を受けておらず、令和8年度は同施設での支援を新たに希望する(転園の予定なし) 

いいえ → 【②転園・新規】 へ 

はい  → 【③在園・新規】 へ

 

アンカーアンカーQ4.現在、支援を受けており、令和8年度も同施設での支援を継続して希望する(転園の予定なし)

いいえ → 【④転園・継続】 へ

はい  → 【⑤在園・継続】 へ

 

 

【①新規】

◎申込期間……令和7年9月1日(月)~9月12日(金)

◎申込方法……保護者申請(窓口で申請オンライン不可

       ※申込期間中に体験保育の調整(9月中に実施)

◎必要種類……①入所(園)申込書一式 ・ ②発達支援教育保育申請書 ・ ③医師による診断書等

 

【②転園・新規】

◎申込期間……令和7年9月1日(月)~9月12日(金)

◎申込方法……保護者申請(窓口で申請オンライン不可

◎必要種類……①入所(園)申込書一式 ・ ②発達支援教育保育申請書 ・ ③医師による診断書等

 

【③在園・新規】

◎申込期間……令和7年9月1日(月)~9月12日(金)

◎申込方法……教育保育施設より申請(オンライン不可

◎必要種類……①入所(園)申込書一式 ・ ②発達支援教育保育申請書 ・ ③医師による診断書等

 

【④転園・継続】

◎申込期間……令和7年9月1日(月)~9月12日(金)

◎申込方法……保護者申請(窓口で申請オンライン不可

◎必要種類……①入所(園)申込書一式 ・ ③医師による診断書等

      ※②発達支援教育保育申請書は、転園決定後に作成し、こども未来課へ提出

 

【⑤在園・継続】

※通常の一斉入所(園)申込と同様の手続きです。

◎申込期間……令和7年10月6日(月)~10月24日(金)

◎申込方法……オンライン可

◎必要種類……①入所(園)申込書一式 ・ ③医師による診断書等

      ※②発達支援教育保育申請書の提出は不要

 

 

発達支援教育・保育のしおり(申請に関する流れの詳細はこちらを参照)

発達支援教育保育のしおり[PDF:10.6MB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ