記事番号: 1-12913
公開日 2025年09月18日
更新日 2025年09月19日
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です
手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
浦添市では、平成28年12月に「浦添市手話言語等コミュニケーション手段の利用促進に関する条例」を制定しており、手話は言語であるという認識に立ち、手話を含む言語、触手話、要約筆記、音訳または点字等による多様なコミュニケーション手段への理解を広げ、あらゆる社会参加が保障された共生社会の実現を目指しています。
ブルーライトアップについて
沖縄県では、9月23日にブルーライトアップを実施します。
詳しくは、沖縄県ホームページをご確認ください。
手話の日&手話言語の国際デー2025記念イベントについて
全日本ろうあ連盟では、9月23日 17:00より
「手話の日&手話言語の国際デー2025記念イベント」を開催します。
YouTube配信もありますので、詳しくは全日本ろうあ連盟HPを
ご確認ください。