原産地はアメリカ北部から南アメリカ北岸とされています。現在北海道を除き日本全域に生息しています。船底にくっついたり、船のバラスト水(*)に入って運ばれてきたと考えられます。 河口域に生息しています。この種はほぼ一年中、繁殖ができるので、在来の種よりも早く増えます。 発電所や工場の冷却水系統内に侵入して冷却効率の低下をもたらしていて、除去には操業の停止や多額の費用がかかります。 フジツボ類は節足動物門に分類され、エビやカニの仲間なんです。 参考文献:日本生態学会,2002.外来種ハンドブック.地人書館,東京,390pp.、多紀保彦,2008.日本の外来生物.財団法人自然環境研究センター. *バラスト水:船に重い荷物を積まずに出航するとき、重しとして荷物の代わりに船底に積む水のこと。荷物を下ろした港で水を取り、荷物を積む港で捨てる。
|