 |
アオスジアゲハ
羽に“くの字”の水色模様が特徴。飛び方は素速く、花にとまる時も羽を小刻みにはばたかせる。
前羽の長さ:約47mm
|
|
 |
シロオビアゲハ
後ろ羽の白い帯状の模様が特徴。オスはすべてこの模様だが、メスには違うタイプの模様のものもいる。
前羽の長さ:約48mm
|
 |
キチョウ
羽の全体が黄色い小型のチョウ。羽の表側には縁に黒い帯模様が入る。
前羽の長さ:約21mm
|
 |
シロチョウの仲間
ウラナミシロチョウ、ナミエシロチョウ、モンシロチョウなど、シロチョウの仲間。羽は全体的に白色または黄色っぽい白色をしている。羽に黒い模様のあるものもいる。
前羽の長さ:30-33mm
|
 |
カバマダラ
羽は全体的に赤茶色で、黒色と白色のまだら模様で縁取られる。また、前羽の先の方に白い帯状の模様がある。
前羽の長さ:約38mm
|
 |
リュウキュウアサギマダラ
羽に細かい水色の模様があるのが特徴。体は黒色に白いまだら模様をしている。
前羽の長さ:45-50mm
|

オス

メス
|
ツマグロヒョウモン
羽にヒョウのような模様があるため、「ヒョウモン」の名がある。オスとメスで羽の模様が異なり、メスは前羽の先から半分ほど黒色を帯びるのが特徴。
前羽の長さ:約36mm
|
 |
リュウキュウミスジ
羽を開くと白い線が“三の字”のように並んでいるため、「ミスジ」の名がある。飛び方はゆるやかで、2,3度羽ばたいては滑空するのを繰り返す。
前羽の長さ:約30mm
|