浦添市前田に端を発した小湾川は、安波茶、大平、宮城、仲西などの市街地の中を流下し、勢理客で国道58号と交差します。国道下を暗渠で通過した後、西洲で海に流れ出ます。
国道58号より下流側は、河川周辺の斜面は樹林となっており、渓流のようになっています。国道58号付近は、両岸が護岸されていますが、自然河岸も残されています。
河川を下っていくと小さなダムがあり、これを過ぎると汽水域となります。ここでFM沖縄前の道路と交差します。
この道路から下は、両岸が護岸されています。満潮時は、一部を残して水没します。干潮時は、海に向かって右側に狭いながら干潟が出現します。

環境案内
自然観察に行くときの見どころ案内です。河口付近では干潮時に干潟が見られます。干潟ではカニや貝が棲んでいます。どんなところに棲んでいるのか見てみましょう。
[環境案内を見る]
干潟の水鳥を見てみよう
干潟には、餌を食べに水鳥たちも集まってきます。
水鳥たちの様子を観察しましょう。
[水鳥の様子を見る]
生きものの種類
どんな生きものがいるのか見てみましょう。
[生きものリストを見る]
小湾川のマングローブ
小湾川にもマングローブが生育しています。どんなマングローブが生育しているのか見てみましょう。
[小湾川のマングローブ情報を見る]
(外部サイトに移動します)
|